アメリカ特殊部隊によるテロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン急襲、殺害。
9.11アメリカ同時多発テロ事件から、その日まで。
ビンラディンを追い詰めたのは一人のCIA女性分析官だった。
「ハート・ロッカー」でアカデミー賞作品賞&監督賞に輝いたキャスリン・ビグローと脚本のマーク・ボールが再びタッグを組んで、綿密な取材の末、再現したテロとの戦争。
制作にCIAが全面協力し、それが国家機密漏洩になるのではないかと議会が調査を始めたほどの作品だ。
多くの犠牲を払い、国家の威信を掛けてテロとの戦いに挑むアメリカ側から描かれてはいるが、この作品には強烈な政治的主張も、ナショナリズムを煽るようなヒーローも登場しない。
描かれたのは恐怖と憎しみの連鎖。起きた事実をドキュメンタリーの様に淡々と描く。
「ハート・ロッカー」で爆発物の処理に命を懸ける兵士たちを描いたときと同様のあの視点、絶妙なバランス感覚で、誰の主張に加担するでもなくこのテーマに挑んだキャスリン・ビグロー。
やってくれるぜ、流石である。
とにかくこの作品で描かれる容疑者への拷問、爆弾テロ、自爆テロ、そして特殊部隊による作戦は、いずれも圧倒的にリアルだ。
主人公の女性分析官マヤ(ジェシカ・チャスティン)は、マッチョではないが、強靭な精神力でボロボロになりながらデスクワークをこなす女性だ。
過酷な現実や、同僚の死と向かい合っていくうちに、冷静かつ冷徹に成長していく。
狂気の世界に身をおき、命がけの神経戦を闘う。
敵の姿がはっきり見えないという点では、スパイサスペンスを見ているようだが、派手なアクションシーンや華々しく戦う超人的な主人公が拝める作品ではない。
現実世界の諜報戦で、派手な何かが起きるとき、それは確実に多くの命が奪われるときであり、場合によっては同僚もしくは自分の死を意味する。
難解なパズルのピースを埋めていくように、執念深く彼女は手掛かりを追う。
観客としてもスクリーンから目を離すと、置いてけぼりを食らいそうだ。
神経が参りそうな日々の末に、どのようにCIAはビンラディンの居場所を特定し、必ずしも高いとは言えなかったその確率に懸けたのか。
真実を基にしているだけに、この作品が描くストーリーの結末は、ニュースとして誰もが知っているものだ。
しかし、それでも終始画面から漂う緊張感が、観客を疲労させる。
勝利の余韻やカタルシスは一切、そこには無く、底が見えないほどの深い闇を覗いたような気持ちにさせる。
最後に残るのは、そんな深い闇と虚しさ。
本作は、間もなく発表のアカデミー賞に5部門ノミネートされている。
かつて見たことのないこの挑戦的作品を映画界はどう評価するのだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿